
北国の原野に自生したと言う強く可憐なすずらんの花。 毎年、鈴のように白い花を咲かせ、しっかり根付いています。 たくましく、やさしく情緒豊かに成長して欲しいと願いつつ。

昭和54年3月26日、時の厚生大臣橋本龍太郎氏より法人設立認可書を戴き、すずらん保育園として一歩を歩み始めました。創設者の理事長故林茂と私は共に北海道の出身であり、園名を決める時、北国の原野に自生したと言う「すずらんの花」に思いを馳せたのでございます。 長年積み重ねて参りました保育内容は第三者機関によるよい評価を受けました。児童福祉施設として更なる充実と向上を目指して職員一同邁進する所存でございます。
理事長 林 榮子
緑豊かで風通しのよい恵まれた立地条件の下、子どもたちがのびのびと育つ環境を提供しています。
1,2歳児クラスは壁に珪藻土、床は天然のヒノキを使用し、3歳以上児クラスは天窓から差し込む光で明るく床は無垢の杉材を使用しています。また保育園のすぐ前には芋掘りをする畑があります。
そして最も基本的で大切であると考えている人的環境ですが、豊かな感性と優しさを兼ねそなえた保育士が子どもの心に寄り添いながら日々の成長を楽しみに励んでおります。
是非一度ご来園くださいますようお待ちしております。
園長 松浦 伸治

すずらん保育園では、「子どもの人格を尊重し、共に生きる喜びを分かち合います。」という保育理念のもと、日々の保育に取り組んでいます。子どもはこの社会の中で今を共に生きる一員です。保護者を頼りにする弱い立場ですが、意思や感情を全身で表現します。
私たちは子どもの思いを受け入れ、適切に援助することで、子どもは自らの力で持てる能力を十分に伸ばしていきます。
また、人間形成の基礎となる友達への思いやり、優しさ、大人への信頼といった気持ちが芽生え育つ最も主要なこの年齢層では「日常の生活」そのものが大切であり、そのことを踏まえた上でリトミックや造形教室等を通じてリズム感や集中力・創造力を育成しています。 すずらん保育園では、全職員が一丸となって、「子どもの最善の利益」を第一に考えて、日々努力しています。是非一度、遊びにおいでください。
所在地 千葉市若葉区若松町2106-3
TEL 043-231-0380
FAX 043-231-0397
開園年月日 昭和54年4月1日
敷地面積 1,782.87㎡
建物床面積 694.15㎡
サービス内容 延長保育、育児相談、障害児保育
定員数 3歳以上児 60名
3歳未満児 30名 計 90名
受入年齢 生後57日から就学前まで
保育時間
平 日 午前7時00分~午後6時00分
(午後6時00分~8時00分までは延長保育)
土曜日 午前7時00分~午後6時00分
概要
周囲の環境は公民館や若松中学校などの公共施設の中に位置するため、比較的静かです。園の畑やすぐ隣の若松第2運動広場で四季を通じてのびのびと過ごすことができ、風通しのよい園庭には様々な草木が子どもたちを取り囲んでいます。
当園は、生活環境に配慮し、個々に応じて絵画造形・リトミック指導を継続して行い、のびのびと創造性豊かな、活力のある子どもの育成に努めています。また、若松中学校との交流や高齢者施設訪問など、地域との交流も行っています。
案内図
JR千葉駅からのご案内
<バス利用>
・JR千葉駅より51号線経由千城台車庫ゆき
(バス乗場9番線)
小倉団地入口
下車徒歩10分
<モノレール利用>
・JR千葉駅より下り
千城台駅ゆき
小倉台駅 下車
桜木駅 下車 徒歩15分
<JRとバス利用>
JR成田線、総武線
都賀駅下車
・千城台車庫行バス
小倉団地入口下車徒歩10分
|